ASAMI, Hiroshi Lab. 浅見洋研究室

企画展

企画展『善の研究』ができるまで
5kikakutenn-zennki


会期:3月28日(火)~9月24日(日)

2022年4月、長年日本哲学の研究者の間で「幻の本」と呼ばれていた『西田氏実在論及倫理学』の所在が、哲学館の調査により金沢大学付属図書館の蔵書で確認されました。この資料は、旧制第四高等学校(金沢大学の前身校の一つ)で幾多郎の講義を受講した学生が試験のために印刷した講義草稿『実在論』と『倫理学』を合本して印刷したもので、その後出版される『善の研究』の「第二編 実在」、「第三編 善」のもととなる資料です。
日本で最初の哲学書とも称され、現在に至るまで世界各国で読み継がれてきた幾多郎最初の著作『善の研究』。その成立過程を辿ります。

【企画展関連イベント】要申込・1ヶ月前から受付開始
■ 2023 年度西田幾多郎哲学講座①
「『善の研究』成立と悲哀の体験」
講 師:哲学館館長 浅見 洋
日 時:5 月 27 日(土)13:30 ~ 15:30
参加費:500 円(西田幾多郎哲学講座年間受講者は不要)
■ 講演会
「四高は『善の研究』のふるさと
 金沢大学の蔵書から見た西田幾多郎」
講 師:橋 洋平氏
(金沢大学附属図書館 情報部情報サービス課長)
日 時:8 月 5 日(土)13:30 ~ 15:00 参加費:無料

浅見 洋 ASAMI, Hiroshi

asami@ishikawa-nu.ac.jp

石川県西田幾多郎記念哲学館長石川県立看護大学特任教授

PAGETOP