ASAMI, Hiroshi Lab. 浅見洋研究室

イベント情報

武居 渡 ⾦沢⼤学教授 × ⼭本 英輔 ⾦沢⼤学教授
・日時:11⽉23⽇[⼟・祝]午後 1 時30分 ※⼿話通訳があります。

・テーマ:手話はなぜ言語と言えるのか —言語学・心理学・脳科学の知見から—

・会場:⽯川県⻄⽥幾多郎記念哲学館 哲学ホール

*年間受講以外の方は受講料500円が必要です。直接会場にお出で下さい。

■ 講座内容紹介
 日本手話は音声を使えない人が使う日本語の代替手段ではなく、独自の語彙や文法体系を持った日本語とは別の言語です。日本手話が言語である以上、手話を使う人たちが作り上げてきた文化があります。なぜ日本手話が言語であるといえるのか、手話の文化やエピソードを交えながら、様々な領域で研究されてきた知見を紹介します。
■ 専門分野  武居:発達心理学、特別支援教育/山本:哲学、倫理学
■ 主な著書・論文
 武居:『NHK みんなの手話 2017 年 7 月~ 9 月/ 2018 年 1 ~ 3 月』(監修、NHK 出版) 
 山本:『ハイデガー『哲学への寄与』研究』(法政大学出版局)

⽯川県⻄⽥幾多郎記念哲学館 哲学ホール

 

西谷啓治の随想「奥能登の風光」は、50年前の能登の土地開発に向けたメッセージです。震災後、再び読む意味を考えます。
日時:11月30日(土) 13:30~15:30

講師:市川 秀和氏(福井工業大学教授)

会場:哲学ホール

※参加費無料・申込不要
企画展「奥能登の風光」

展示室2F 企画展コーナーにて開催中です。

◆観覧料/一般:300円 65歳以上:200円 高校生以下無料

日本エンドオブライフケア学会第7回学術集会のオンデマインド配信が開始あされました。

配信期間:10月28日(月)12:00〜11月15日(金)12:00

10月13日、14日に開催された学術集会のA会場、B会場で開催さてたプログラムを中心に、魅力にあふれる講演、シンポジウム、そして、開会式、エンディングストーリーをお楽しみ下さい。

参加登録をしておられる視聴希望者は

学会HPhttps://nex-tage.com/eolcconf2024/

の「オンライン会場」からご視聴下さい。

また、参加登録をしておられない方は、参加登録の後、ご視聴下さい。

会期:10月1日(火)~2025年3月23日(日)

故郷を思う私の気持の基礎になっているのは、文明や文化の毒に災いされずにまだ多く残っている、古代的な(という意味は原日本的な)風光の跡である。(西谷啓治「奥能登の風光」より)

西田幾多郎の教え子で、石川県能登町宇出津うしつ出身の哲学者、西谷啓治(1900-1990)。その生涯のうち、実際に奥能登に住み、過ごした時間は短いものでしたが、故郷をこよなく愛し、度々足を運んでいました。
令和6年元旦に発生した地震により、その奥能登の風光も大きく変化しました。故郷の風光が護持されることを願った西谷がこの災害に直面していたとしたら、どのように感じ、どのような言葉を紡いだでしょうか。
西谷が残した言葉を通して、これからの能登のこと、それぞれの「ふるさと」のことを考える契機となれば幸いです。

【中央図書館】かほく市立中央図書館 講演会
「東田平治-かほくの読書会活動の源流」
〇日時:9月14日(土)14:00~15:30 参加費無料、要申込
〇講師:越野正勝(元かほく市立七塚図書館館長)
〇会場:かほく市立中央図書館2F 視聴覚講義室
(かほく市遠塚ロ57-6 ℡076-285-1377)


会期:3月26日(火)~9月29日(日)

西田幾多郎の教え子で、石川県立図書館長になった中田邦造を紹介します。

◇同時開催・かほく市立中央図書館展示
かほく市における読書会活動-東田平治と中田邦造-
〇会期:7月20日(土)~9月20日(金)
〇休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)〇観覧料:無料
〇観覧時間:火~金9:00~19:00・土日祝9:00~17:00
〇主催:かほく市立中央図書館 協力:石川県西田幾多郎記念哲学館

■関連イベント
①【哲学館】2024年度西田幾多郎哲学講座①
「図書館社会教育の実践者・中田邦造-西田哲学から受け継がれたもの-」
〇日時:5月25日(土)13:30~15:30 参加費500円、申込不要
〇講師:浅見洋(石川県西田幾多郎記念哲学館館長)
〇会場:石川県西田幾多郎記念哲学館 哲学ホール
※西田幾多郎哲学講座の年間受講者は不要。

②【哲学館】映画上映会
「疎開した40万冊の図書」
〇日時:7月13日(土)13:30~15:10 参加費無料、申込不要
〇会場:石川県西田幾多郎記念哲学館 哲学ホール

③【中央図書館】かほく市立中央図書館 講演会
「東田平治-かほくの読書会活動の源流」
〇日時:9月14日(土)14:00~15:30 参加費無料、要申込
〇講師:越野正勝(元かほく市立七塚図書館館長)
〇会場:かほく市立中央図書館2F 視聴覚講義室
(かほく市遠塚ロ57-6 ℡076-285-1377)

📖 企画展図録 📖
『図書館社会教育の実践者-西田幾多郎の弟子、中田邦造-図録』
価格:500円 B5サイズ・14ページ
※哲学館1階受付で販売しております。また、通信販売でもご購入いただけます

日時:令和6年8月24日(土)13:30~25日(日)16:10
講師
 美濃部 仁 氏(みのべ ひとし/明治大学教授)
 白井 雅人 氏(しらい まさと/立正大学講師)
 酒井 梨帆 氏(さかい りほ/明治大学講師)
定員:40名
受講料:〔一般〕10,000円 〔学生/かほく市民〕6,000円
申込締切:令和6年7月31日(水)
※定員に達し次第締め切り、キャンセル待ち受付となります。

夏期哲学講座の詳細・申込につきましては、募集要項・参加申込書をご覧ください。
講座は募集定員に達しました。

リビングウイル懇話会in福井・7月28日(日)リビングウイル懇話会in福井・7月28日(日)

 

日 程
7月28日(日)午後2時~4時(受付:午後1時半~)

テーマ
健やかな晩年を生きるために―死生観とエンドオブライフケアについて―

講 師
浅見洋(石川県西田幾多郎記念哲学館長・石川県立看護大学名誉教授)

内 容
生前の意思決定のために人生会議(ACP)が重要視されるようになってきた時代背景と、死生観の変容に焦点を当て語る。そのなかで、最期までその人らしい生と死を支えること、ならびに生と死を見送った家族が生きることを支えるケアについて考える。

会 場
福井市地域交流プラザ研修室601A=福井市手寄1-4-1 AOSSA6階(JR福井駅東口から徒歩1分)

定 員
50人(無料、事前申し込み不要)

お問合せ
TEL:052-481-6501(平日午前9時~午後6時)福井_チラシ

市民参加型研修会「自分らしい生き方・看取りを考える」のお知らせ

 

生会議とは、もしものときのために、望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医師などと話し合うこと言います。
講演やカードゲームを通して、自分の人生や自分が大切にしていることは何かを考え、市民の皆さんや地元の医療・介護の関係者の方々と語り合い、自分らしい生き方を一緒に考えてみませんか?

■日時:令 和 6 年 7 月20日(土曜日)
午後2時~4時(午後1時30分開場)

■会場:かほく市七塚健康福祉センター 多目的ホール

■内容:「語ろう!エンドオブライフ~人生会議~」講師 亀田医療大学 教授 長江 弘子 氏
 ◇ミニ講話・話題提供
 ◇語ろう!人生会議~やってみよう!レッツトークカードゲーム~

■定員:60人(要申込)

■参加費:無料

■申込締切:7月10 日 (水曜日)

お申し込み電子申請先:https://apply.e-tumo.jp/city-kahoku-ishikawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=681

浅見 洋 ASAMI, Hiroshi

asami@ishikawa-nu.ac.jp

石川県西田幾多郎記念哲学館長石川県立看護大学特任教授

PAGETOP