4月24日、福井の焼きぶりをいただいて食す。
2022年4月24日
智子さんは90歳というがお元気、真人さんは東京工芸大学教授(美学):ヘーゲルの美学専攻。
バルト協会は消滅という、時の流れを思う。ウクライナでの戦争、バルトだとどう思うだろうか。ボンフィファーならどのように行動するだろうか?
4月18日、金沢市平栗のカタクリ群生地に行きました。少し遅かったようです。
2022年4月19日
2022年4月11日 能登鹿島駅のさくらを見に行きました。
2022年4月13日
2021年8月25日、哲学館短歌庭園の女郎花と百日紅が見頃です。
2021年8月25日
「短歌庭園」というのは哲学館の駐車場脇の「西田幾多郎が愛でた植物」が植えられている場所のことです。(また、正式な名称ではありません。
女郎花は盛りです。百日紅は大きい木が2本あります。思索の道の入り口の右側にあるきは蔭になっていますが、綺麗に咲いています。

百日紅
2021年6月30日の自宅の玄関周りのお花の様子です。
2021年6月30日
現在、自宅の周りは緑が一杯で、玄関周りにはスカシユリ、インパチェンス、ベチュニアなどが割いています。裏庭には夏椿の白い花、駐車場横には白いカラーが咲いています。
自宅の右側
正面
2021年6月22日 津幡町藤ノ瀬でホタルを見ました。
2021年6月23日
毎年、この時期にはホタルを見に行きます。昼が長くなって7時半過ぎまで明るいので、8時以降にいきました。